2015年4月16日木曜日
教えてもらうこと
高校生たちと話すようになってから、ゲームの名前をよく聞くようになりました。「趣味は、ゲームです。好きなのは○○です」という生徒たちの自己紹介を聞きながら、「また初めて聞く名前だ・・・」と。つい興味を持って、どのあたりのゲーセンに行くのかとか、どのくらい常連なのか、常連だと何が違うのか、と、気になって質問したり。自分が高校生のときには、まったく知らなかった世界でも、こうして、大人になって、生徒たちからいろいろ教えてもらうこともあるわけで。以前、常にマスクをはずさない美術部の子がいましたが、卒業間際に、それが喉を守るためだと知って驚いたことがありました。今頃、声優を目指して頑張っているはず。みんな、頑張れ!
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...