2019年7月4日木曜日
学期末と夏休み
学期末の処理と、来るべき夏休みのワークショップなどに向け、いろいろ作業が重なる時期。それ以外のストレスなども重なり、ついつい酒量が増えがちなこの頃・・・ダメですね。さて、そういうときに、どうやって気持ちを切り替えたらいいのかなあ、というところですが。一時期は、よく合唱曲を聴きながら作業をしていました。歌詞もいいけど、壮大なメロディの歌などに癒されます。あとは、やはり面白い本とか。普段、ミステリーが多いわけですが、最近、読書感想画で生徒が選んでいたこともあり、「コンビニ人間」を読み始めたら、一気に・・・いろいろ考えるところがありました。今更ですが、村田沙耶香、他のものも読んでみたいです!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...
0 件のコメント:
コメントを投稿