いろんな物事は、振り返った時に「ああ、あれが幸せだったんだなあ」と思うことが多いです。たいてい、その時はたいしたことでもないことなんですが、随分経ってから、「ああ、幸せな時間だった」と。
上司と出張帰りに電車が一緒になり、ひたすらビールを飲みながら帰ったこととか。大学のゼミの後、先輩の車に乗ってみんなで星を見に行ったこと。美術部の生徒たちと作品を運んだ帰りに、自販機で買ったジュースを飲んだこと。遠方の友人と美味しいワインを飲んだ夜。渋滞で動かない車の中で、ずっとおしゃべりしたこと。・・・例えば、そういうことです。
さて、そんな日々ですが、自分は自分のやるべきことを、今日もやるだけです。まあ、たまには、こうしてふと思いだす時間に励まされながら、ですね。
2022年9月9日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...
0 件のコメント:
コメントを投稿