夏休みも後半。子どもたちの夏休み教室も残り1回です。ファボーレ教室、高岡教室、外部WSを終え、最後は八尾教室のみ。なんとか宿題が提出できるところまできました。高校の部活のほうは、まだまだこれから追い込み・・・毎年のことですが、9月頭の自分の焦り具合を想像して、今からブルーになります。そして、今年は高校の兼務校がともに同じような日程で9月末に文化祭を控えていることもあり、無事に9月を乗り切れることのみ、今は祈ります・・・。
2学期は他にも勤務校で予定している取り組みがあり、それに向けて、幾つか個人的な作品発表もキャンセルしました。寝る前に布団の中で「やっぱり、やるんじゃなかった・・・。いや、自分で決めたんだ」と何度か煩悶しましたが、目が覚めて朝になると、「まあ、なんとかなるはず。楽しもう!」と思えます。ということで、あまり背伸びしないで、リラックスして頑張りたいと思います。
2019年8月19日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...
0 件のコメント:
コメントを投稿