春からは、高校の非常勤講師になって11年目に入ります。気が付けば、会社員としての期間よりも長くなります。もちろん、勤務時間のトータルでは比べようもありませんが、それでも、同じ高校に11年。
一昨年くらいのことだったと思います。仕事で母校を訪れることがあり、思い切って、美術室を案内してもらったことがあります。高校時代の3年間、ひたすら油絵を描いた美術室です。四半世紀経った今、もう一度、あのときの美術室を見てみたい、そんな感傷的な気持ちになり、幾分、緊張して美術室へと足を踏み入れましたが・・・思ったほどの感慨もなく、あれ、こんな感じだったっけ?と。
そのときに、思いました。ああ、私にとっての「美術室」は、もう高校時代の美術室ではなく、今、こうして生徒たちと過ごしている、この「美術室」なんだな、と。まあ、それも悪くないです。
2019年3月30日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...
0 件のコメント:
コメントを投稿