2019年9月23日月曜日

自分の人生には起こらない出来事

予想通りの2学期スタートとなった9月でした。青少年美術展の追い込みと搬入搬出。文化祭の準備。それぞれ2校分あるので、なんだか、いつもリストのメモを見ながら、チェックばかりしていたような気がします。そして、追いうちをかけるように(!?)市展の搬入搬出がやってきて・・・結果、劇的なラストを迎えたのでした。
私が美術講師になって11年目。初めて、教え子と一緒に表彰式に出席できました。昔、ある高校の書道の先生が県展大賞をとったとき、その年の新人賞が教え子ということがありました。新聞でエピソードを読みながら、「自分の人生には決して起こらない出来事だ・・・」と思っていたのを思い出します。もちろん、県展大賞と新人賞とまではいきませんが、市展の優秀賞と奨励賞というのも、まあ、私らしくていいな、と。
休日の昼下がり、文化祭の買い出しや発注で画材屋に寄りましたが、馴染みのお店の方から「先生、あと少しで大賞。惜しかったね」と言われ、「いえいえ。十分です!」と。そう、私にとって優秀賞なんて出来すぎです。人生には思いがけないことが待っているんですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿

1学期

そうですよね、気が付けば2025年も、もう半分を越え。ずっと、なにかに追われるような毎日だったような、そうでもないような。ようやく、今週で3つの学校の点票を出し終え、なんとか1学期を終われそうなところまできました。ほっ。来週はモダンアート展が始まります。さすがに、準備をしなくては...