授業が詰まっていて、そんな中で細かく事件も起き、そして生徒たちが去った美術室。ひとりで掃き掃除をしながら、ふう、疲れたなあ・・・と思うくらいなら大丈夫ですが、まれに、涙がにじむような時もあり。これから、自分はこれを片付けた後に、デザインの打ち合わせに向かわなくてはいけないのに、全然気持ちが切り替えられない、と。でも、それでも打ち合わせに向かえば、クライアントはクライアントで悩んでいたり。そっか、お互い大変ですね、と心の中で思いつつ、こってり甘いデザートをしっかり食べたら、案外、元気になりました。思うに、何かに悩んだり落ち込んだりしていても、さらに別の難問がふってきたら、気持ちって切り替わるものです。問題が変わっただけともいえますが、まあ、それもリフレッシュ!
そのクライアントの案件も、紆余曲折の上、OKがでました。さ、入稿準備に入ります。
2019年6月21日金曜日
2019年6月5日水曜日
描くように舞うように
作品発表が続き、自分の中で未消化なものがたまっていくような、でも、走り続けるしかないような、そんな気持ちの中で描いた新作。とにかく、それでも、描きました。その作品が県展で入賞・・・。驚きのほうが大きく、戸惑いましたが、ここしばらくの活動に対するご褒美をいただいたようで、とても嬉しく思いました。知らせを受けて、泣いたらバカみたいだと思うのに、ちょっとだけ泣いたかもしれなくて・・・自分で苦笑しました。
登録:
投稿 (Atom)
1学期
そうですよね、気が付けば2025年も、もう半分を越え。ずっと、なにかに追われるような毎日だったような、そうでもないような。ようやく、今週で3つの学校の点票を出し終え、なんとか1学期を終われそうなところまできました。ほっ。来週はモダンアート展が始まります。さすがに、準備をしなくては...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
今年のモダンアート展が終わりました。 さて、この団体展。大学、大学院とお世話になった教授の所属ということで、自分もいずれ所属するなら、という理由でスタートしました。ところが、出品して2年で気づいてしまいました・・自分の作品は、モダンアート展に「はまっていない」ことに。勝手に落ち...