ただいま、10年ぶりくらいになる個展を開催しています。10年前に個展を開いたのが、西田美術館の企画展「water's edge」でした。その後、個展活動を避け、お誘いを受けても、グループ展としてなら受けるというスタンスできましたが、ようやく個展開催の運びとなりました。いや、とにかく久しぶりということで、準備をしながら、「個展ってこんなに作品が必要なのか・・・」と。思い出しました。たしかに、そうでした。そして、搬入展示もひとり。グループ展は、みんなで協力しながら順次行うことが多いわけですが、個展は、オーナーに手伝っていただきながら、マンツーマンな感じ。
開催前はどういった心持でいたものかと・・・なにかぼんやりとしていましたが、すべて展示が終わったときに、「ああ、個展っていいものだな」と素直に思いました。こうして自分の軌跡を振り返る機会をいただいたことに感謝します!
2019年2月13日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
見てくれる人がいること、
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
あと一週間で、兼務校それぞれの体育大会が開催されます。今年のデコ・・・大丈夫?とちょっと心配しつつ、自分も家で制作をしたりデザインの仕事をしたり。 今日は県展の搬入日でした。県展にどんな意味があるだろう?ということではなく、見てくれる人がいる、ということ、それ以上のものはないの...
-
風邪が治って、そこからずっとデザインの締め切りにあくせくする日々でしたが、今日はひとつデータ入稿も終わり、いいタイミングで、ギターのコンサートへ行けました。高校の授業でボロボロだった日ということもあり、こういう時に音楽が沁みます。バッハが好きで、いつまででもギターを弾いていられる...
-
夏休みに入って、学校の授業がなくなり、部活のみとなった頃から、いよいよ個展の準備を頑張り始めました。結局、お盆頃までギリギリの制作となりましたが、なんとか初日を迎えられ、会期最初の日曜にはコンサートとギャラリートークも。ギャラリートークの少し前くらいから、思いがけず心がざわつく出...